SIBOとは聞きなれない名前ですが、小腸内の細菌が異常増殖して引き起こされる傷病です。
普段小腸には細菌がいないのですが、抗生物質の長期使用やストレスなど体のバランスが崩れることで小腸内に細菌が増殖して体に症状が起きます。
小腸内の細菌が毒素(エンドトキシン)を産生し、肝臓に炎症を引き起こす。
その結果、肝臓が肝硬変、肝がんになる可能性もあります。
SIBOの人の特徴は発酵食品(酵母)を摂ると小腸内の細菌がガスを発生させる為にお腹が張ります。
腸活で良いとされる発酵食品をとると症状が悪化する人はSIBOの可能性が高いです。
最近の腸活ブームでSIBOの人が増えています。
醤油・みそはOKでぬかづけ、キムチ、納豆がNGの人が多いです。
<対策>
- 低FODMAP食を食べる
- 腸マッサージを行う、適度な運動をする
- 天然の抗菌ハーブを摂る(オレガノ)
- 症状がひどいと抗生剤を飲むという選択肢もあります